カルシウム拮抗薬:ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)

カルシウム拮抗薬:ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)

血管が関わる病気として、血圧が高くなる高血圧があります。高血圧では、動脈硬化を引き起こすことで脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こしてしまいます。
また、狭心症も血管が大きく関わる病気です。血管の中には「心臓に栄養や酸素を送るための血管」が存在しており、この血管を冠動脈と呼びます。狭心症では冠動脈が細くなっており、心臓の細胞に十分な血液が届かない状態(虚血)であるために胸に激痛が起こります。
そこで、これら高血圧や狭心症の症状を改善する薬としてジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)が使用されます。ジルチアゼムはカルシウム拮抗薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)の作用機序

高血圧によって血管に強い圧力がかかっている状態であると、動脈硬化が進行してしまいます。動脈は弾力があってしなやかですが、動脈硬化では弾力性がなく硬くなってしまいます。
この時、血圧が上昇する機構の1つとして、「血管内の圧力が高くなってしまうこと」があります。例えば、コレステロールの蓄積によって血管内が細くなると、その分だけ血圧が上がります。また、血管を収縮させる物質が分泌されることによっても血圧上昇が起こります。
そこで、血圧を下げることで高血圧を治療する方法として、「血管を拡張させること」があります。これにより、血管内の圧力を弱めることができます。この時に重要となる生体内の物質としてカルシウムがあります。
カルシウムは骨や歯の成分として重要ですが、記憶の形成や運動機能の調節などにも関与しています。そして、血管の収縮にもカルシウムが関わっています。
血管にはカルシウムが通り抜けるための受容体が存在しており、この受容体をカルシウムチャネルと呼びます。この時、カルシウムチャネルを通じてカルシウムが流入すると血管が収縮します。
つまり、カルシウムチャネルを阻害してカルシウムの流入を抑えれば、「血管収縮の逆の作用」として血管拡張作用を得られることが分かります。

 

このように、血管を拡張させることで血圧を下げ、高血圧を治療する薬がジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)です。
また、心臓に栄養や酸素を送る冠動脈に関して言うと、前述の通り狭心症では冠動脈が細くなっています。その結果、心筋組織に栄養が供給されない状態に陥っていしまいます。
そこで冠動脈を拡げると、心筋へ栄養を送るための血流が改善され、狭心症の症状を和らげることができるようになります。ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)などのカルシウム拮抗薬によって冠動脈を拡張し、狭心症を治療します。

 

ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)の特徴

カルシウム拮抗薬の中でも、ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)は全身の血管よりも冠動脈に対する作用の方が強いです。
 冠動脈拡張作用 > 末梢血管拡張作用
このような特徴のため、ジルチアゼムは狭心症治療薬として開発されました。その後、高血圧に対する保険適応を取得したという経緯があります。
つまり、ジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)は狭心症などの心筋虚血(心筋へ栄養を送るための血液が十分でない状態)や高血圧を改善し、心臓への負担を軽減することができます。心拍数を減らす作用も有するため、これによって心臓の働きすぎも抑制します。
このように、冠動脈や全身血管を拡張させることによって狭心症や高血圧を治療する薬がジルチアゼム(商品名:ヘルベッサー)です。