カルシウム拮抗薬:アダラート(ニフェジピン)
高血圧では血管に高い圧がかかるため、血管に大きなストレスをかけてしまいます。これによって血管がボロボロになり、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こしてしまいます。
また、高血圧などによって動脈硬化が進むと心臓に栄養を送るための血管が細くなり、心臓の細胞に十分な栄養が供給されなくなることがあります。これによって胸に激痛が起こりますが、この病気を狭心症と呼びます。
そこで、これら高血圧(本態性高血圧症、腎性高血圧症)や狭心症を治療する薬としてアダラート(一般名:ニフェジピン)が使用されます。ニフェジピンはカルシウム拮抗薬と呼ばれる種類の薬になります。
カルシウムと血管には密接な関係があります。カルシウムは骨の成分として有名であり、99%は骨に存在しています。そして、残りの1%のカルシウムは脳の記憶や運動機能の調節など生理作用に欠かせない働きをします。
そして、血管の収縮にもカルシウムが関与しています。血管にはカルシウムが流入するための受容体が存在しており、カルシウムが入ってくることで血管が縮まります。血管が収縮するため、高血圧患者ではその分だけ血圧が高まってしまいます。つまり、高血圧の症状が悪化します。
同じように、心臓に栄養を送る血管が細くなっている狭心症患者では、血管が収縮するとより血液の流れが悪くなってしまいます。その結果、狭心症の症状が悪くなります。
そこで、この逆の作用を行えば病気を治療できます。カルシウムが流入するための受容体を阻害すれば、血管収縮が抑えられて血管が拡張するようになります。その結果、血圧が下がるために高血圧を治療し、血液のめぐりが改善されるために狭心症を改善できます。
このように、カルシウムが流入する受容体を阻害する事で血管を拡張させ、高血圧や狭心症を治療する薬がアダラート(一般名:ニフェジピン)です。カルシウムの作用に拮抗するため、この種類の薬をカルシウム拮抗薬と呼びます。