MAOB(モノアミン酸化酵素B)阻害薬:セレギリン(商品名:エフピー)

MAOB(モノアミン酸化酵素B)阻害薬:セレギリン(商品名:エフピー)

 

パーキンソン病は体の動きが悪くなってしまう病気です。パーキンソン病では手足の震えから始まり、歩行障害が起こるようになります。最終的には寝たきりになることもあるため、治療が必要となる病気です。

 

 

このパーキンソン病を治療する薬の1つとして、セレギリン(商品名:エフピー)があります。セレギリンはMAOB阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 セレギリン(商品名:エフピー)の作用機序
パーキンソン病患者では、脳内の神経伝達物質の1つであるドパミンの量が不足しています。ドパミンが少なくなっているために情報を上手く伝えることができず、体を動かしにくくなっています。

 

 

正常な人では情報を伝えるために、脳内にドパミンが適切に放出されます。そして、情報を伝えた後のドパミンは神経細胞に取り込まれて再利用されたり、酵素によって分解されたりします。

 

 

このとき、放出されたドパミンの分解に関わっている酵素としてMAOB(モノアミン酸化酵素B)があります。

 

 

MAOBが存在すると、脳内のドパミンが分解されていきます。これによって、脳内のドパミン量がどんどん少なくなっていきます。つまり、このMAOBの働きを阻害することができれば、脳内のドパミン分解が抑制されて全体のドパミン量が増大します。

 

 

パーキンソン病はドパミンが減っているために運動障害などの症状を起こします。そのため、MAOBを阻害することによってドパミン量を増やすことができれば、パーキンソン病を治療することができます。

 

このように、MAOBを阻害することによってドパミン量を増やし、パーキンソン病を治療する薬がセレギリン(商品名:エフピー)がです

 

セレギリン(商品名:エフピー)の特徴
パーキンソン病治療の主体としてドパミン製剤が使用されます。ドパミンが不足しているため、このドパミンを薬として外から補おうと考えるのです。このようなドパミン製剤としてレボドパと呼ばれる薬があります。

 

 

レボドパの投与によってパーキンソン病の症状を改善することが可能です。ただし、長年レボドパを使用していると、レボドパの効果が少しずつ効かなくなって薬を服用しているにも関わらずパーキンソン病の症状が表れてしまうことがあります。

 

 

専門用語では、この現象をウェアリング-オフ現象と呼びます。

 

 

また、パーキンソン病の症状として筋肉が固くなってしまう「筋固縮」や体の全ての動きが遅くなってしまう「無動」などがあります。

 

 

レボドパだけでなくここにセレギリン(商品名:エフピー)を併用させることによって、パーキンソン病による筋固縮や無動、ウェアリング-オフ現象を改善させることができます。

 

 

このように、セレギリンとレボドパを併用させることによって、レボドパの作用を強めたりレボドパの投与量を減らしたりすることができます。その結果、より効果的にパーキンソン病を治療できるようになります。

 

 

ただし、セレギリンだけでパーキンソン病を治療できるわけではありません。あくまでも、ドパミン製剤であるレボドパの補助として使用されます。