ベンゾジアゼピン系薬:ジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)

ベンゾジアゼピン系薬:ジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)

 

単なる不安ではなく、呼吸困難に陥るほど強烈な不安に襲われることがあります。これら不安や緊張は脳の異常によって起こる病気であり、治療が必要になります。

 

 

そこで、不安・緊張状態を和らげる薬としてジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)が使用されます。ジアゼパムはベンゾジアゼピン系薬(BZ薬)と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

不安症状を改善する薬を抗不安薬と呼びますが、ジアゼパムは不安を改善する作用以外にも、痙攣を抑える「抗けいれん薬」、筋肉の緊張を和らげる「筋弛緩薬」としても用いられます。

 

 

 ジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)の作用機序
正常な人にとって不安や緊張は必要となります。しかし、これらの感情が行き過ぎてしまうと日常生活に大きな支障が出てしまいます。

 

 

不安によって起こる病気を不安障害と呼びます。不安障害としては突然強い不安に襲われることで動悸や呼吸困難に陥る「パニック障害」やある特定の行為が気になって仕方がなくなる「強迫性障害」などが知られています。

 

 

これらの不安症状を取り除き、正常な生活を行うことができるようにします。

 

 

脳が過剰に不安や緊張を覚えてしまうために不安障害による症状が表れます。そこで、脳の機能を抑えて沈静化させてしまいます。すると、余計な不安を感じる必要がなくなり、結果として不安障害を改善させることができます。

 

 

夜眠っている間は脳機能が抑えられていますが、これは「脳を沈静化させる物質」としてCl−(クロロイオン)が放出されているために起こります。そこで、不安障害も同じようにCl−の放出を活発にさせ、脳を沈静化させることで症状を改善させます。

 

 

この時、Cl−の放出に関わっている受容体としてベンゾジアゼピン受容体があります。そのため、ベンゾジアゼピン受容体の刺激薬は脳の機能を抑えることで不安症状を改善する抗不安薬になります。

 

このように、ベンゾジアゼピン受容体を刺激することで不安症状を抑える薬がジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)です。

 

ジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)の特徴
不安障害以外にも、うつ病や神経症(ノイローゼ)などによって不安・緊張が表れてしまいます。ジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)はこれらの症状を改善する作用をもっています。

 

 

また、不安や緊張などのストレスにより、結果として体調が悪くなってしまうことがあります。これを心身症と呼び、ストレスによって表れる腰痛症、更年期障害などが心身症に該当します。これら心身症の治療にもジアゼパムが使用されます。

 

 

他にも、ジアゼパムは筋肉の緊張を和らげることで筋痙攣を抑える筋弛緩作用を有するなど、幅広い使われ方をする薬でもあります。

 

 

ただし、長期間に渡って大量に使用し続けることで薬物依存に陥り、急に投与をやめることによる離脱症状が表れてしまう場合もあることに注意しなければいけません。これらの副作用を避けるため、薬をやめる時は徐々に服用量を減らしていきます。

 

 

このような特徴により、抗不安薬や抗けいれん薬、筋弛緩剤として幅広く病気を治療する薬がジアゼパム(商品名:セルシン、ホリゾン)です。