ベンゾジアゼピン系薬:リルマザホン(商品名:リスミー)

ベンゾジアゼピン系薬:リルマザホン(商品名:リスミー)

 

不眠症として睡眠の質が落ちてしまうと、日常生活にまで影響を及ぼしてしまいます。日中に倦怠感や意欲低下、集中力低下などを引き起こすため、これらの症状を改善させる必要があります。

 

 

そこで、不眠症を治療する薬としてリルマザホン(商品名:リスミー)が使用されます。リルマザホンはベンゾジアゼピン系薬(BZ薬)と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 リルマザホン(商品名:リスミー)の作用機序
私たちが眠たくなるとき、脳の機能は抑制されています。体が疲れても眠たくなりますが、これも同じように脳機能が鎮静化されるために眠気が引き起こされます。そして、睡眠薬も脳の作用を鎮めることで睡眠を改善するように作用します。

 

 

眠気を感じるのは、「脳の機能を鎮める物質」が分泌されるからです。この物質の分泌に関わっている受容体としてベンゾジアゼピン受容体が知られており、この受容体が活性化されることで脳機能が抑制されます。

 

 

つまり、薬によって脳に存在するベンゾジアゼピン受容体を刺激することができれば、睡眠を誘発する物質の分泌が促進されるはずです。

 

 

ベンゾジアゼピン受容体が刺激を受けると、脳の興奮を抑えるCl−(クロロイオン)の流入が促進されます。その結果、睡眠の質を改善させることができるようになります。

 

このように、ベンゾジアゼピン受容体を活性化させることで不眠症を治療する薬がリルマザホン(商品名:リスミー)です。

 

リルマザホン(商品名:リスミー)の特徴
睡眠薬は半減期(体内の薬物濃度が半分になるまでの時間)によって使い分けていきます。リルマザホン(商品名:リスミー)の半減期は約10時間であり、睡眠薬の中でも短時間型に分類されます。

 

 

不眠症はその種類によって大きく4つに分類され、なかなか眠れない「入眠障害」、夜中に目が覚めてしまう「中途覚醒」、眠った感じがしない「熟眠障害」、朝早くに起きてしまう「早朝覚醒」などがあります。

 

この中でも、リルマザホン(商品名:リスミー)は入眠障害や中途覚醒の治療薬として用いられます。

 

 

寝付きを改善させるだけでなく、半減期が約10時間であることから夜に眠っている間も薬の作用が続きます。そのため、中途覚醒まで改善させることができ、これが結果として熟眠障害まで治療することにも繋がります。

 

 

リルマザホンは自然に近い睡眠をもたらすことができ、長期使用による耐性や依存性の問題も少ないと考えられています。臨床試験での有効性では、59.8%の患者さんで睡眠を改善させる効果が明らかとなっています。

 

 

薬の作用は睡眠薬の中でも作用が強い方ではなく、重篤な副作用は少ないと考えられています。そのため、リルマザホンは比較的安全に使用できる薬です。

 

 

主な副作用としては、脳を鎮静化させる作用のために眠気や倦怠感、ふらつきなどがあります。このような特徴によって不眠症を治療する薬がリルマザホン(商品名:リスミー)です。