脂質異常症治療薬(概要)
.HMG−CoA還元酵素阻害薬
.陰イオン交換樹脂
.異化促進薬
.フィブラート系薬
.脂肪酸放出抑制薬
.リポタンパク質リパーゼ活性化薬
.EPA製剤
.小腸コレステロールトランスポータ阻害薬
代表的な薬は
・プラバスタチンナトリウム(メバロチン)
・シンバスタチン(リポバス)
・フルバスタチンナトリウム(ローコール)
・アトルバスタチン(リピトール)
などが挙げられます。これらの薬は HMG-CoA 還元酵素(hydroxymethylglutaryl-CoA reductase)阻害薬であり、スタチンと称される。
HMG-CoA 還元酵素は、HMG-CoA をメバロン酸(コレステロールの原料)へと変換する酵素です。この酵素を阻害することにより、コレステロールの生合成を低下させることに加え、肝臓における LDL(low density lipoprotein cholesterol)受容体の発現を促進することにより、血中コレステロール値が減少します。
重篤な副作用として、横紋筋融解症があります。このため、服用中に筋肉痛がないかを
定期的に確認する必要があります。
このタイプの代表的な薬は
・コレスチラミン(クエストラン)
・コレスチミド(コレバイン)
などが挙げられます。
コレスチラミン、コレスチミドは、陰イオン交換樹脂です。腸内で胆汁酸と結合し、大便と共に排泄されることにより胆汁酸の腸肝循環を妨げます。
胆汁酸はコレステロールを原料にして作られるため、陰イオン交換樹脂存在下において胆汁酸がどんどん排出されると不足した胆汁酸を補充するためにコレステロールが使われます。これにより、血中からコレステロールを取り込もうと肝細胞において、LDL 受容体発現が促進されて血中コレステロールが減少します。
このタイプの代表的な薬は
・プロブコール(ロレルコ)
などが挙げられます。
プロブコールは、異化促進薬です。
肝臓におけるコレステロールから胆汁酸への異化排泄を促進することにより、血中コレステロールを低下させます。又、LDL の酸化変性を抑制することで、動脈硬化の防止作用もあります。
このタイプの代表的な薬は
・クロフィブラート(ビノグラック)
・ベザフィブラート(ベザトールSR)
・フェノフィブラート(リピディル)
などが挙げられます。
クロフィブラート、ベザフィブラート、フェノフィブラートは、フィブラート系薬です。
核内受容体である PPARα に結合することにより、肝臓での中性脂肪合成を抑制すると共に、リポタンパク質リパーゼを活性化させることで、血中の中性脂肪値を低下させます。重要な副作用として、横紋筋融解症があります。
このタイプの代表的な薬は
・ニコモール(コレキサミン)
・ニセリトロール(ペリシット)
などが挙げられます。
ニコモール、ニセリトロールは、脂肪酸放出抑制薬です。
脂肪組織からの遊離脂肪酸放出を抑制することにより、肝臓への遊離脂肪酸の供給が減少します。すると、肝臓における中性脂肪の生成が抑制され、その結果血中の中性脂肪値が低下します。
E.リポタンパク質リパーゼ活性化薬
このタイプの代表的な薬は
・デキストラン硫酸エステル(MSDコーワ錠)
などが挙げられます。
デキストラン硫酸エステルは、リポタンパク質リパーゼ活性化薬です。リポタンパク質リパーゼを活性化させることで血中の中性脂肪値を低下させます。
このタイプの代表的な薬は
・イコサペンタエン酸エチル(エパデール)
などが挙げられます。
イコサペンタエン酸エチルは、イコサペンタエン酸(EPA)製剤です。様々な作用機序を通じて脂質異常症を改善します。さらに血小板凝集抑制作用もあります。イメージとしては、血をサラサラにするお薬です。
G.小腸コレステロールトランスポータ阻害薬
このタイプの代表的な薬は
・エゼチミブ(ゼチーア)
などが挙げられます。
エゼチミブは、小腸コレステロールトランスポーター阻害薬です。小腸壁細胞に存在するタンパク質(NPC1L1=Niemann-Pick C1 like 1)を阻害することにより、コレステロールの吸収を選択的に阻害する薬です。